TBSが
TBSが発表した2008年4月-12月期(2009年3月期第3四半期)連結決算は、
純利益が前年同期比72.1%減の53億7900万円と大幅に落ち込んだ。
合わせて、3月期通期業績予想でも純利益予想を前期比84.2%減の30億円
に下方修正した。従来予想は80億円。第3四半期の売上高は、前年同期比
18.1%増の2805億9700万円、営業利益は同3.4%増の194億9900万円。
景気悪化を受けて企業が宣伝広告費を大幅に削減した結果、テレビ部門の
営業収入は6.9%の減の1673億2200万円にとどまり、ラジオの営業収入も
9.9%減の103億1400万円になった。一方、第2四半期から新規連結した
スタイリングライフグループ各社の小売・ショッピング事業などが新たな
収益源となり、売上高、営業利益とも増加した。純利益では投資有価証券
評価損などの特別損失を計上したことなどから大幅減となった。
在京キー5局の広告シェアは0.1ポイント減の21.3%。テレビ視聴率は、
ゴールデンタイムが11.2%(6局中4位)、プライムタイムが11.1%(同5位)、
全日帯7.4%(同4位)と依然、厳しい状況。
3月期通期連結業績予想では、売上高が前期比17.4%増の3700億円
、営業利益が同20.0%減の165億円(従来予想と同じ)とみているようですが、
企業の広告費はまだまだ削ってくるでしょうし、ネット広告もありますからね。
関連記事