2009年05月17日
景気判断
日銀は、景気の現状判断について、従来の大幅に悪化しているとの表現を
上方修正する検討に入った。輸出や生産をめぐる経済指標で下げ止まりの
兆しが見えてきたためで、金融政策決定会合で議論する。上方修正すれば、
ゼロ金利政策を解除した06年7月以来、2年10カ月ぶり。
日銀は1月から景気は大幅に悪化し、先行きも当面悪化を続ける可能性が高い
との厳しい認識を示してきた。3月の鉱工業生産が6カ月ぶりに改善するなど、
昨秋以降の急激な景気の落ち込みが鈍りつつあることから、日銀の白川総裁は
悪化は徐々に緩やかになり、年末にかけて安定するとの認識を示していた。
一方、株価や為替相場など金融市場には不安定さが残り、雇用・消費の悪化も
懸念されるため、日銀は景気下振れリスクがあるとの見方を崩していない。
景気判断を上方修正しても、小幅にとどめるとみられ、積極的な金融緩和で
景気を下支えする姿勢は維持。実際、景気のいい話はあまり聞かないですが、
どうなるのでしょう、景気は良くなるのでしょうかね。
上方修正する検討に入った。輸出や生産をめぐる経済指標で下げ止まりの
兆しが見えてきたためで、金融政策決定会合で議論する。上方修正すれば、
ゼロ金利政策を解除した06年7月以来、2年10カ月ぶり。
日銀は1月から景気は大幅に悪化し、先行きも当面悪化を続ける可能性が高い
との厳しい認識を示してきた。3月の鉱工業生産が6カ月ぶりに改善するなど、
昨秋以降の急激な景気の落ち込みが鈍りつつあることから、日銀の白川総裁は
悪化は徐々に緩やかになり、年末にかけて安定するとの認識を示していた。
一方、株価や為替相場など金融市場には不安定さが残り、雇用・消費の悪化も
懸念されるため、日銀は景気下振れリスクがあるとの見方を崩していない。
景気判断を上方修正しても、小幅にとどめるとみられ、積極的な金融緩和で
景気を下支えする姿勢は維持。実際、景気のいい話はあまり聞かないですが、
どうなるのでしょう、景気は良くなるのでしょうかね。
Posted by xooxoo at 16:00
│経済